牛タンもいいけど、豚タンもね♪
あいにくのお天気だった地方もあるようですが、こちら近畿地方は辛うじて晴れ。
しかし、我が家のリビングは悲しいかな西向きで、なかなかお出ましになりません。
月待ち酒でも飲みながら待つか・・・と言いたいところですが、晩酌が過ぎたのか(爆)
も一つそんな気分にもなれず、眠気と闘いつつ待つこと2時間。
満月キターーッ! と言う事で愛機を片手にベランダに出たものの、
コンデジ手持ちでマトモに撮れるわけもなく。しかもだんだん曇ってきたので
これがいっぱいいっぱい・・・

ここで一句。
--- 名月を 撮ってみたけど ただのマル ---
お粗末でした~(笑)
さて、今日ご披露は、↓の小浜への旅の前夜の晩御飯です(^^)
メインは豚タンの味噌焼き。

白髪ねぎてんこ盛り~♪ あ、太さがまばらなのは見なかったことにして下さいませね(笑)
豚タン自体とても淡白なのですが、スダチを絞って更にさっぱりと。
空心菜の胡麻和え。

きゅっ、きゅっとした歯触りがたまりません(^^)
空心菜、初めて食べたのは出張先の中国の食堂でした。
ニンニクと紹興酒を効かせまくって炒めてあったのですが、あまりの美味しさに大感激。
その後日本で探したもの、当時はまったく手に入らず(何年前かはヒ・ミ・ツ♪)
横浜の中華街まで買いに行こうか?!と思ったものでした。
あれから●年、今やどこでも手に入る上に、この時期、ウチの方では大体一把100円。
ありがたやー。
焼き茄子の干しエビソース。

台湾で買った干しエビ、おそらく賞味期限を2年以上(爆)過ぎてますが、
いまだ我が家では現役・・・ま、家族には秘密で使ってますがね(^^;;)
頂きものの稚鮎の甘露煮と、お供には修学院の上田酒店で買った、
長野の「大信州かすみ酒」。 辛口のうす濁りで微発泡、まるでシャンパンのようです(^^)
ではでは、

いただきまぁぁーす♪
ところで豚タンなんて見たことない!食べたことない!と言う方もいらっしゃると思います。

牛タンと比べてピンク色で綺麗です(^^)
下処理なしで調理出来て、クセもないのでとってもお気に入り。 しかも安い!ココ重要!
今も冷凍庫にベロンと一本転がってまーす(爆)