余宮隆さんの器で・・・
ということで、今日は美容院でクルクルパーマ、してきちゃいました(^^)
ひと月ほど前にもパーマをかけに行ったんですが、仕上がったら掛ける前よりストレートになっちゃって、
何だかパーマ代損したような気分だったんです。
なので今回は、クルックルにして下さい!と大胆なオーダーをしてみたら・・・
す、スキマスイッチ?!
ウソです(笑)そんな事になったら、会社行けませんから(^^;;)
とにかくフワっとクルッと、春っぽいヘアになりました。
さて、それでは東京日帰り旅でゲットしてきた器たちをご披露させて頂きましょう(^^)
まずは酒器でしょ!って事で、片口。

これはもう、一目ぼれでした。 見つけた3秒後にはしっかりと抱えてましたね(笑)
外側の大胆な化粧土の筆遣いもいいんですが、何たって内側の刷毛目が素晴らしい!
片口を買ったら、当然ぐい飲みも必要ですよね?!

刷毛目のが一つと、灰釉粉引が一つ。
どっちもぽってりとしてて、お酒の味を引き立ててくれそうです(^^)
刷毛目豆皿と4寸皿。

左の豆皿は、この写真を見た瞬間に一目惚れしていたもの。
右の4寸皿は、お店に行ってから惚れたものです(笑)

左上は、今回千鳥さんがイチオシと言っておられた灰釉粉引八角小鉢。
とても艶のあるタイプで、余宮作品では珍しいかも?!
これもブログで見た時から購入を決めていたんですが、
思ったより小ぶりだったので、食べ過ぎ対策にもピッタリ(笑)
右中、鉄絵飯椀。
これはお会計を待ってうろうろしている間に目が合ってしまったもの(爆)
女性用としてはかなり大きめだと思うのですが、これで炊き込みご飯やお茶漬けを食べたら
さぞかし美味しいだろうと思って決めました♪
左下の鉄絵6寸たわみ鉢、これもブログで見て惚れました。
でも絵入りの器ってお料理と合わせるのが難しそうだからなー、と躊躇してたんですが、
実物を見たらもう、これが買わずにいられようか?!っていうくらいステキだったんです(^^)
他にも欲しいものが店内を一周するたびに増えてしまい、えーい店ごと!って勢いでしたが、
予算の殆どが交通費で消える身としては、泣く泣くこの辺で打ち止めにしました(T_T)
で、その器を後生大事に抱えて京都に着いたのが19:30。
さすがに今から食材を買い、料理を作りというエネルギーはありません。
でも買ってきた器はどうしてもすぐ使いたい!どうする?
京都伊勢丹は20:00までの営業で、この時間だとお惣菜が投げ売り状態。
昼間はほんのちびっとで何百円かするのが、100円だったり150円だったりなのです!
これを利用しない手はないやろーってコトで、こんな晩ご飯になりました♪
まずは半額だったヨコワのお刺身。

程良い脂のノリ具合でさっぱり。
小芋とイカの炊き合わせ。

なるほど、万人受けする味付けにしてあります(^^)
ちなみにこの片口小鉢は、同じく千鳥さんで以前に買った馬渡新平さんのもの。
う巻き。

刷毛目の4寸皿は今回ゲットした余宮さんのものです(^^)
ぜんまいとお揚げさんの炊いたん。

こちらも購入した灰釉八角小鉢。 ピント、見事に器に合ってますね(^^;;)
獺祭のうすにごりは、例の片口で。

むふふ、ただでさえ美味しいお酒がひときわ・・・
ではでは、頂きまーす(^^)

〆は、フグの卵巣のぬか漬けでお茶漬けです(^^)

鉄絵飯椀で食べるお茶漬け最高、幸せ~♪
このワタシが、新幹線の中ではビールも飲まず、もちろんお弁当も食べず。
飲まず食わずで家まで頑張った甲斐がありました(^^)